EVENT

| 1日 |
修正会(前年を反省して悪を正し、新年の国家安泰、五穀豊穣などを祈願致します) 【時間】11:00
|
|---|

| 17日~23日 |
春彼岸会(春分の日前後に、ご先祖様に感謝を伝え、供養致します) |
|---|
春彼岸会大法要
【時間】11:00
大塔特別御開帳
【時間】法要後、1時間程度

| 7日 |
施餓鬼会大法要(餓鬼道で苦しむ衆生を供養致します) 【時間】11:00 大塔特別御開帳 【時間】法要後、1時間程度
|
|---|---|
| 13~15日 |
盂蘭盆会(東京のお盆の7月中旬時期に、浄土から地上に戻ってくるご先祖様をお迎えし、供養致します) ※14日は「御霊まつり」が開催 |

| 19~25日 |
秋彼岸会(秋分の日前後に、ご先祖様に感謝を伝え、供養致します) |
|---|
秋彼岸会大法要
【時間】11:00
大塔特別御開帳
【時間】法要後、1時間程度

| 31日 |
除夜の鐘(人間が持つ百八の煩悩を消すために百八回鐘の音を鳴らします) 【時間】23:40
|
|---|
月並護摩供は、毎月、15日・28日・土日祝(14:00)に行っております。 御護摩札のお申込みはこちら ※毎月、写経會・寺子屋書道講座を開催しております。詳しくはこちらから⇒

| 1日 |
元旦護摩供 【時間】0:00、10:00、11:00、13:00、14:00、15:00 |
|---|---|
| 2~3日 |
初詣(一年の感謝を捧げ、新しい一年の祈願を致します) 【時間】10:00、11:00、13:00、14:00、15:00
|
| 4~7日 |
初詣(一年の感謝を捧げ、新しい一年の祈願を致します) 【時間】11:00、13:00、14:00 |
| 28日 |
初不動、大護摩供 【時間】14:00 |

| 3日 |
節分会(季節の変わり目には邪気が生じると考えられており、それを追い払う日本の伝統行事です) 【時間】15:00
|
|---|

| 8日 |
花まつり(お釈迦様がご誕生された4月8日をお祝い致します) 【時間】14:00
|
|---|

| 28日 |
五月大祭(護摩木を焚き、災難を除き、幸福をもたらし、魔を滅します) 【時間】14:00
|
|---|

| 1日~11月中 |
七五三(毎年たくさんの子供達の成長をお祝いさせて頂いております。) 【時間】予約時間によります。
|
|---|---|
| 28日 |
十月大祭、大護摩供 【時間】14:00 |

| 28日 |
納めの不動(一年の終わりに感謝をし、新たなる一年を迎えます) 【時間】14:00 |
|---|